Cross talk宇津商事クロストーク
- TOP
- 宇津商事クロストーク
宇津商事クロストーク
宇津商事で働く社員に、仕事内容や会社の雰囲気などを聞いてみました。

参加社員の紹介

(2024年入社)

(2023年入社)

(2024年入社)
1.所属している部署や仕事の紹介をお願いします。
私はファインケミカル部に所属しています。主に化粧品やトイレタリー用品の原料を取り扱っており、国内大手の化粧品メーカーと関わる機会が多いです。普段は、原料の提案・価格交渉・納期調整などを行っています。 私は中国出身なのですが、中国の企業と取引する際は、中国語と日本語の通訳を担当することもあります。商談の場の通訳は、相手の意図をしっかりと汲み取り、わかりやすく伝えることを心掛けています。
私の所属する新素材開発部では、国内外での新たな原料ソースの開発や既に上市されている製品に新たな付加価値をつけた提案型の営業活動を行っています。具体的には半導体やディスプレイ等の電子材料の分野を中心に、アジア各国で原料を創りだし展開しています。その他にも、汎用的な基礎化学品や装置用に使用される材料の仕入販売もしています。研究開発をしている技術者の方と接する機会も多く、化学品特有の知識を活かせるといった特徴があります。仕入先は勿論のこと、販売先も国外の会社が多く輸出入業務も多いのが特徴です。
私の所属している化学品I部では、主に化学プラントへ無機・有機化学品などの販売を行っています。 他部署に比べて船やコンテナなど大きな荷姿での販売が多く、売上としては会社全体の約1/4を担っています。 私たちが扱っている製品は普段の生活で直接目にすることはありませんが、最終製品は建築材料や自動車、医薬品など幅広く、私たちの生活に欠かせないものばかりです。 その為、化学品Ⅰ部は宇津商事のなんでも屋さんだと思っています!

2.入社したきっかけを教えてください
中国と関わる仕事がしたかったというのが一番の理由です。コロナ以降約2年半帰国できなかったこともあり、就職活動の際は「中国と関わりがあり、いずれ中国で働くことができるかどうか」ということを重視して活動していました。そんな時、中国に拠点を持つ宇津商事の存在を知り、志望しました。また、ワークライフバランスが整っており、仕事だけではなくプライベートも大切にしながら働くことができる点も決め手の一つでした。
私は理系で、化学系の学部を卒業しています。研究室にも入っていたのですが自分が研究に向いていないような気がして…学んだ化学の知識を別の形で活かせる会社を探し、見つけたのが宇津商事でした。 また、劉さんと同じでワークライフバランスや会社の雰囲気が良かったのも大きいです。就活で何社か訪問した企業の中で、宇津商事が一番働いている人の表情が良かったので入社を決めました。
私は学生時代に中国語を学んでいたので、語学を活かせる仕事がしたいと思って就職活動をしていました。化学はどちらかと言えば苦手な方でしたけど、説明会で文系出身の方が多いことや、OJT期間が最長で1年半あるなど教育体制が整っていることを知って、安心できるなと思い入社しました。また、説明会では先輩社員との座談会で、海外拠点で研修ができる制度や各部署で中国との関わりがあることを教えていただき、宇津商事であれば色々なことに挑戦できる!と感じて入社しました。
3.入社前と入社後でギャップを感じたことはありましたか
文系出身で化学の知識が全くなく、化学品専門商社の営業としてどのような仕事をするのかがあまりイメージできていませんでしたし、外国人として日本の企業で働くことや、人間関係にも不安を感じていました。入社後は先輩が優しく色々なことを教えてくれますし、外国籍の社員も在籍しているので安心して働くことができています!
ギャップは全くなく、イメージ通りです!学んだ化学の知識も日々の仕事で活かせていますし、ワークライフバランスも整っていて残業も少ないです。
私もギャップは全くなくて、こんなに想像通りなことがあるんだなと逆にギャップを感じました。しいて言うなら、有給が本当に取りやすくて…入社後すぐ取れない会社もあると聞いたことがあるのでびっくりしました。
4.仕事のやりがいや楽しみを教えてください。

なかなか取引に繋がらないお客様がいたのですが、一年間粘り強く訪問を続けた結果、新しい商材の問い合わせをいただくことができました!その時は、この一年諦めずに頑張った結果が実り心から嬉しかったですし、やりがいを感じました。また、入社一年目で海外出張に行かせていただいたことも印象に残っています。実際に中国の企業と直接やりとりすることで、色々な学びがありました。楽しみは…そうですね、その中国での出張が終わった後に土日と有給休暇をくっつけて長めの休暇をいただき、家族とゆっくり過ごせたことです。仕事が調整できれば、長期休暇も取りやすい環境は非常にありがたいです。
新規提案に楽しさ・やりがいを感じています。成就した案件数はまだまだ少ないですが、相手の状況に合わせて提案できる点がとても楽しいです。あとは、国内外問わず出張に行ける機会もあるので、新しい場所を訪れることができるのは純粋に楽しみになっていますね。
私はまだ担当を持っていませんが、先輩方の面談に同席して製品の問い合わせをもらった際に調査や提案を任せていただき、実際に提案した製品が採用になった時はとても嬉しかったですし、やりがいだなと感じています。新見さんも言っていましたが、出張に行ったときにご当地を楽しむことも、ひそかな楽しみです。新入社員のうちから経験として出張に同席させていただく機会も多いので、ありがたいです。
5.宇津商事の好きなところを教えてください。
やっぱりワークライフバランスが整っているところですね。営業職は残業が多いってイメージがあるんですけど、宇津商事は本当に残業時間が少ないと思います。
私も本当にそう思います!あとは、風通しの良さですね。宇津商事では自分の部署の上司はもちろんのこと、社長の宇津さんや役員の方々も気さくに話しかけてくださいます。色々な立場の人と話せる環境があるのは、とても良いところだなと感じています。

自分のやりたいことに挑戦させていただける環境が整っているなと思っています。私は入社一年目から中国の企業との面談に同席させていただく機会がありましたが、学生時代に学んだ中国語をこんなにすぐに活かすことができるとは思っていませんでした。新入社員に対してもどんどん経験の投資をしてくださるところがすごくありがたいし、好きなところです。あとは、部署の先輩たちをはじめ宇津商事の方たちは皆さん面白くて、毎日楽しいです!
6.就職活動をされている方へのメッセージ
まずは、自分が本当にやりたいことが何かをしっかり考えてみてください。仕事内容や、どんな環境で働きたいのか、どんな価値観を大切にしたいかを明確にすることで、自分に合った会社が見つけやすくなると思います。あとは、自分がわからないことはそのままにせず、わからないと伝えること。自分ひとりで抱え込まず、周りに助けてもらいながら頑張ってください!
選考の際は着飾らず、自分に素直になることが大事だと思います。ありのままの自分でリラックスして臨めば、おのずと自分に合う会社に出会えると思います。
ワークライフバランスや残業時間も大事ですが、実際に働いてみて、一番大事なのは一緒に働く「人」だなと感じました。説明会や選考を受ける際は、関わった社員と働きたいと思ったかどうか、じっくり考えてみてください。また、好きなことを一つ持っておくことも大事かもしれません。面接で話す武器にもなりますし、商談でも一つの会話の引き出しになると思います。
